「脂=太る」は間違い!?

 今日はダイエッターに目の敵にされている「脂」について話していきたいと思います。

「脂はカロリーが高いから太る」「食事は脂質をできるだけ少なくして避けるべき」と言われている世の中ですが、本当に脂はそんなに悪いやつなのか、、、考えていきましょう。

目次

脂はカロリーが高いから太る?

オリーブオイル

 早速ですが「脂はカロリーが高いから太るのか?」について話していきたいと思います。この問いに対する答えは、「カロリーが高いからという理由では太らない」です。カロリーが高いものが必ずしも太る原因とは限りません。

もしも、脂質100%の液体と糖質100%の液体があったとします。

脂質は1g当たり9㎉、糖質は1g当たり4㎉なので、一見すると脂質が太るのでは?と思ってしまいます。

しかし、脂質は様々なホルモンや消化酵素の原料として体内で使用され、実際に脂肪細胞として吸収される量はごくわずかです。逆に糖質はカロリー自体は低いもののほとんどがエネルギーとして利用されるので、直接脂肪細胞として合成されるのは糖質の方が割合が大きいです。このことから「カロリー=太る」の考えは少しずれていることが分かります。

ダイエット食の脂質はできるだけゼロにすべきか?

サラミ肉

カロリー=太るがずれていることは分かったとはいえ、ダイエット中は脂質はできるだけ食べない方がいいですよね?と考える方は少なくないと思います。

結論、健康的なダイエットをしたいのであれば必ず必要なものになります。

皆さんは何を目的にダイエットを行なっていますか?「綺麗になりたい」「男らしくなりたい」「健康的な体になりたい」など、、、人によって理由は様々です。しかし、不健康になるためにダイエットをする人はいないと思います。

脂質は女性ホルモンや男性ホルモンと深い関わりがあります。脂質不足はホルモン分泌に悪い影響を与え、女性らしさや男性らしさを無くしてしまいます。加えて、悪化してしまうと女性の月経に悪い影響を与えるなど、健康な体とは程遠いものとなってしまいます。

脂の適正量は?

油

脂の適正量は、だいたい(体重×0.8)g で大丈夫 です。

体重が55㎏の人は、55×0.8=44なので、44〜50g目安で1日に脂質を摂取しましょう。

への考え方を変える

男の子

ダイエットをする際に「脂=敵」という考えがまだまだ多いように感じます。しかし、上記のように適量の脂質はカロリー過剰により太ることもないし、不足するとホルモン分泌に悪い影響を与えてしまいます。これからは脂質への考えを変えていかなければならないと思います。健

康的なダイエットを行うためには脂質は必要です!適量をとってダイエットをより良いものにしていきましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまで記事を読んでいただいてありがとうございます。

ここまで熱心に読んでいただいたのは,何かダイエットに関する悩みがあるからではないでしょうか?

そんな方のために今回LINE追加特典を用意しています。

のべ2000人以上のダイエット初心者をコンサルしてきた知識をまとめ
自分でも2か月で10kg痩せた経験をまとめたものを無料でプレゼントしています。


①バランス計算スプレッドシート
②10キロ痩せるためのロードマップ 
③ダイエットは腸活が命、超活に良い食べ物 
④細いことはめんどくさい方ためのボディメイクマニュアル
 

本気で痩せたいという方は、ぜひ実践してみてください! 

LINE追加いただいた方にはダイエットを継続できて、最後までやりきれる環境を用意していきます。

ダイエット実践してるけど,中々痩せない,続かないという方は今年こそダイエット成功させましょう!それではお待ちしております(^^)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

のべ2000人以上のダイエットから学んだ
知識と経験を生かした延岡市のパーソナルトレーニングジムを経営。
予防医学の観点から、内側と外側の両方からのダイエットの研究を続けています。
科学的根拠を基に一人ひとりに合ったダイエット法を提案します!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次