ダイエット中上手にお酒と付き合う方法

こんにちは!今日はダイエット中のお酒は飲んでも大丈夫?という疑問に答えていこうと思います。

目次

飲む量とタイミングが重要

お酒

「アルコールは健康を害するからダイエット中にはもってのほかだ!」という考えを持つ人は少なくないと思います。しかし、アルコールにはストレスを軽減する効果、少量であれば全く飲まない人よりも長生きするという話もあるくらいです。このようなことから、ダイエット中でもお酒は飲んでも大丈夫です!!と大きな声で言いたいですが、ダイエットに失敗しないためにもいくつか気をつけなければならないことがあります。それは『量』と『タイミング』です。

アルコールのが重要な理由

ワイングラス

アルコール自体はゼロカロリーです。しかし、アルコールは体にとって毒素として判別されます。その時に体の毒素に対して肝臓が働きます。ここで自分の許容量を超えてしまった量のアルコールが摂取されてしまうと肝臓の働きに悪影響が起きます。結果として脂肪を合成しやすくなってしまい脂肪をどんどん作り出してしまいます。

アルコール適量の指標として、厚生労働省(健康日本21、2013)は

・男性40g未満

・女性20g未満

を適量としています。しかし、アルコール適量には個人差がありますので適量だからといって安心しすぎないようにしてください。「アルコールは気持ちよくなる程度で2日酔いしないように」を心がけましょう。

タイミングが重要な理由

時計 時間

「アルコールの量が重要な理由」でも話したようにアルコールを摂取することで、肝臓がアルコールを分解するために頑張ってくれます。肝臓がアルコールを分解するために頑張ってくれている間におつまみなどの食事をとってしまうと肝臓に貯蔵すべきだった栄養素を脂肪に合成する働きになってしまいます。

このことから「アルコールを摂取→食事を取る」という流れには気をつけて、「食事をとる→吸収が終わるまで待つ→アルコールを摂取」という流れを意識していきましょう。

今日からできるアクション

走る男性

それでは、お酒と上手に付き合うために今日からできる具体的なアクションについて話していきたいと思います。

・食事を済ませる

・食事の後、1~2時間ほどリラックスする時間を作る(ストレッチ、お風呂、テレビなど)

・お酒を適量飲む(男性の場合、ビール缶2本、チューハイ缶2本程度、女性の場合その半分)

・飲んだ後の食事はせずに寝る準備をして寝る

アルコールの量とタイミングを変えるだけでも大きな違いがあるので今日から実践していきましょう!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまで記事を読んでいただいてありがとうございます。

ここまで熱心に読んでいただいたのは,何かダイエットに関する悩みがあるからではないでしょうか?

そんな方のために今回LINE追加特典を用意しています。

のべ2000人以上のダイエット初心者をコンサルしてきた知識をまとめ
自分でも2か月で10kg痩せた経験をまとめたものを無料でプレゼントしています。


①バランス計算スプレッドシート
②10キロ痩せるためのロードマップ 
③ダイエットは腸活が命、超活に良い食べ物 
④細いことはめんどくさい方ためのボディメイクマニュアル
 

本気で痩せたいという方は、ぜひ実践してみてください! 

LINE追加いただいた方にはダイエットを継続できて、最後までやりきれる環境を用意していきます。

ダイエット実践してるけど,中々痩せない,続かないという方は今年こそダイエット成功させましょう!それではお待ちしております(^^)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

延岡市のパーソナルトレーニングジム Heart GYMでは

『どんな運動しても続かなかったけどHeart GYMでは続けれた!』

『運動が嫌いだったけど楽しくなった!』

という方をたくさんつくっていきたいと思っています(^^♪

ダイエット・ボディメイク・姿勢改善・肩こり腰痛改善・運動不足解消などご相談ください!!

□店舗情報

・〒882-0802 宮崎県延岡市野地町1丁目3699−3

★体験トレーニング受付中★

今なら

パーソナルトレーニング 体験期間限定無料!

HeartGYMのホームページへGO!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

のべ2000人以上のダイエットから学んだ
知識と経験を生かした延岡市のパーソナルトレーニングジムを経営。
予防医学の観点から、内側と外側の両方からのダイエットの研究を続けています。
科学的根拠を基に一人ひとりに合ったダイエット法を提案します!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次